次女(中3)の塾

今日は次女(中3)の個別指導塾の授業の前に面談がありました。

面談は16時から。次女(中3)は学校が終わったらすぐに駆けつけて間に合うかどうかという時間です。

16時少し前に塾の入っているビルの一階で次女(中3 )を待ったのですが、なかなか来ません。終礼が長引いたらしく、結局16時には間に合いませんでした。

話は逸れますが、終礼では秋に行われる文化祭でのクラス展示の候補を決めていたそうです。企画書の提出が週末だとかで。何に決まったのか聞いてみたら、第1候補「ジェットコースター」、第2候補「お化け屋敷」ですって。文化祭でジェットコースター…、テレビで他所の学校でやっているのを見たことがありますが、女子校で可能なのかな。どうなるか楽しみです。

時間に遅れて始まった塾の面談では、教室長、次女(中3 )の担当の講師たちの話を聞きました。教室長はともかく講師の先生は大学生アルバイトなのでしょうね。とても若かったです。指導計画には満足してますし、次女(中3)のレベルには大学生アルバイトで十分なのですが、とにかく若くて、なんなら高校生にも見えるくらいでちょっと驚きました。

この4月から個別指導塾に入って2ヶ月あまり。成果はまだまだ見えて来ませんが、次女(中3)が、塾に行っている間だけでも勉強ていてありがたいです。家ではほんとに勉強しないので。

今日の面談の目的は夏期講習の提案でした。塾の提案はプラス20コマ。それだけ出来たら、それは良いのでしょうね。

とはいえ次女(中3)のやる気もスポンサーである親の出せる金額もプラス20コマは難しいので、どこまで申し込むかこれから考えます。